LPIC Level 1 合格のためのまとめ ① [システムアーキテクチャ]
概要
LPIC 合格を目指す勉強メモ
システムアーキテクチャ編
システムアーキテクチャ
コマンドリファレンス
lspci
- PCI デバイスの情報を表示する
- -vv : 詳細な情報
lsmod
- ロードされているカーネルモジュールの確認
modprobe
- カーネルモジュールの手動ロード
shutdown
- シャットダウン
- shutdown -h +5 “Please logout”
1
2
3
4
5
6
7
8--help Show this help
-H --halt Halt the machine
-P --poweroff Power-off the machine
-r --reboot Reboot the machine
-h Equivalent to --poweroff, overridden by --halt
-k Don't halt/power-off/reboot, just send warnings
--no-wall Don't send wall message before halt/power-off/reboot
-c Cancel a pending shutdown
systemctl
- Systemd の管理
- systemctl サブコマンド [Unit 名] [-t 種類]
ハードウエア
Linuxは、ハードウエアへのアクセスを抽象化するためのデバイスファイルを保持している
- デバイスファイルは /dev 配下に存在する
- デバイスファイルは udev という仕組みによって自動的に作成される
- /etc/udev/rules.d/ 配下の設定ファイルを編集することで設定変更が可能
- デバイスの情報は dbus と呼ばれる
Linux カーネルの認識しているデバイスの情報は、 /proc 配下のファイルから確認できる
- meminfo / cpuinfo / bus/usb/
ロードされているカーネルモジュールの確認
- lsmod
- mod
acpid
- コンピュータの電力を管理する規格
SysVinit
- ランレベルに合わせてサービスを順番に起動していく
- 起動するサービスは /etc/init.d 配下にある
- /etc/rc<レベル>.d 配下に、それぞれのランレベルで起動するモジュールが記録されている
Systemd
- 複数のSystemd プロセスが連携する
- Systemd における起動処理は、 Unit 単位で実施される
- service / device / swap / mount / timer
- systemctl コマンドで管理する
参考リスト
Web
Book
Slide
LPIC Level 1 合格のためのまとめ ① [システムアーキテクチャ]
https://alumi-mic.github.io/security_kb/2020/12/LPIC/2020_12_25_lpic_level1/